サービス内容
在宅生活を送るにあたって、「どのようなリハビリを受ければいいのか分からない」といった声をたびたびお聞きします。そのような声にお応えするのが、「アゼリアガーデン 地域リハビリテーション 相談サービス」です。日常生活活動から、個別でのリハビリ実施まで、幅広くご相談をうかがいます。対象者の個々の状況に合わせて、お受けいただくリハビリ内容のご提案をさせていただきます。

対象となる方の例
□脳卒中や骨折などで後遺症が残り、在宅生活で何らかの身体的な介助が必要な方
□認知障害のある方、言語の障害がある方、もしくは摂食・嚥下機能の障害のある方
相談サービスご利用の流れ
①今後のリハビリについて相談したいケースがあれば、アゼリアガーデンまで電話連絡をお願いします。
- ・通所サービスを使うか訪問サービスを使うか迷っている方
- ・通所サービスを好まれない方
- ・リハビリは受けていないが、一度、家屋環境や動作について評価してほしい方
②電話連絡にてケースの相談内容を確認します。
疾患・身体機能・ADL、家族構成などを確認し、今後のリハビリ計画について検討します。
③ケースの状況に応じて、相談の機会を持っていただきます。
ご相談はケースの状況に応じて次のような機会を設けます。
- ご自宅にうかがって利用者さまと一緒に面談
- ケアマネジャーとアゼリア担当者との面談
- 病院にうかがって利用者さまと一緒に面談
- 電話でのご相談
④ケースの今後の方向性や利用サービスが決まれば、相談サービスのお手伝い(介入)は終了となります。
よくあるご質問
Q:相談はどこで受けられますか?
A:お電話でのご相談もお受けしますが、必要に応じて、当施設・入院先の病院・他施設・利用者様 の自宅など、ご指定の場所にお伺いして直接お話しすることもあります。
Q:相談には誰が来てくれますか?
A:担当のセラピストがお伺いし、リハビリ的な視点で現在の課題や今後のことを一緒に検討できる ことが特長です。
Q:相談したらアゼリアのサービスを必ず受けなければいけないのですか?
A:いいえ。相談の結果アゼリアのサービスを受けないことになっても問題はありません。
Q:相談に費用はかかりますか?
A:お電話でのご相談、訪問でのご相談全て実費負担はございません。
Q:具体的にどのような相談を受けているのですか?
A:例えば「通所リハと訪問リハのどちらを使えばいいか分からない」といったサービスの選定。
また、病院退院後の1~2週間程度のショートステイ利用と退所後の訪問リハで在宅復帰の支援の ご相談などがあります。
その他にも、外出が難しい、ADLが徐々に低下している、これから先が心配といった状況の方に 対して幅広くご相談をお受けいたします。
【お問い合わせ先】
アゼリアガーデン地域リハビリテーション 相談サービス 担当:伊藤
TEL:075-957-1111 FAX:075-957-0160
E-mail azaleariha@nagaoka.or.jp
相談時間 月~金 9時~17時 ※祝日は休み